遠野ドライビングスクール(岩手県)の基本情報

岩手県・遠野ドライビングスクールは、自然と触れ合えるグリーンツーリズム推奨の自動車学校です。また、乗馬・そば打ち体験が楽しめるイベント特典と「絶品ジンギスカン」のグルメ特典など特典が充実しています。
※合宿期間中同室で過ごす方が発熱、風邪症状を発症した場合には一時帰宅していただきます。また、コロナ対策の一環としてご入校前にコロナ用検査キットが郵送されますので、検査結果をお知らせ頂ける方に限ります。

割引情報

グル割
5,000
3名様以上(お一人様)
グル割
6,000
6名様以上(お一人様)
グル割
7,000
10名様以上(お一人様)

アピールポイント

合宿免許の楽しみは教習を受ける方により様々ですが、まず最初に考えるのは食事ではないでしょうか?約2週間の教習中に「ジンギスカンパーティー」を開催します。遠野市では焼き肉といえば「ジンギスカン」と言われるほどです。特に野外で食べるジンギスカンの味は格別でしょう。
もう一つは体験型の「グリーツーリズム」です。山里暮らしが体験できる「遠野ふるさと村」では、そば打ち、草木染め、もちつき、絵付、田植えなど実際に行うことができます。また乗馬体験や地元の農家に宿泊して農業を体験できる「農泊」も大好評です。もちろんすべて無料です。
いつもの生活と異なる体験は特別な思いでとなるでしょう。
そのほかにも教習所卒業時には一緒に卒業する方々との卒業記念写真もプレゼントします。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い特典は中止する場合がございます。

教習所設備

マンガコーナー インターネット
Wi-Fi レンタサイクル
その他

カレンダー・料金プラン

今の月に移動
4月1日 (土)
4月2日 (日)
4月3日 (月)
4月4日 (火)
4月5日 (水)
4月6日 (木)
4月7日 (金)
4月8日 (土)
4月9日 (日)
4月10日 (月)
4月11日 (火)
4月12日 (水)
4月13日 (木)
4月14日 (金)
4月15日 (土)
4月16日 (日)
4月17日 (月)
4月18日 (火)
4月19日 (水)
4月20日 (木)
4月21日 (金)
4月22日 (土)
4月23日 (日)
4月24日 (月)
4月25日 (火)
4月26日 (水)
4月27日 (木)
4月28日 (金)
4月29日 (土)昭和の日
4月30日 (日)

教習所紹介文

遠野ドライビングスクールは岩手県の遠野市にあります。遠野市は新幹線の新花巻駅からJR釜石線で約1時間弱。
教習所は遠野駅から20分程度ですが主な宿泊施設はすべて遠野駅にほど近い場所にあります。
駅周辺には大型ショッピングセンターや郵便局があり、少し離れますがコンビニやドラッグストアなどもあります。
かつては遠野南部家の歴史ある城下町。現在遠野市を表すキーワードは「かっぱ」「ジンギスカン」「民話」が有名です。
ジンギスカンはもともと岩手県内で綿羊を多く飼っていたことから肉が手に入りやすく発展した文化です。豚肉や牛肉よりもカロリーが低くて健康的と評判です。
「かっぱ」で有名な遠野市は『遠野物語』発刊100周年の年に「怪遺産」の認定を受けました。「怪遺産」は世界妖怪協会(初代会長・水木しげる)と妖怪マガジン「怪」が認定しています。遠野はいまなお妖怪の不思議を受け入れるまちであり続けています。また「民話」で有名な遠野は駅から700メートル程度の場所に「とおの物語の館」があり「語り部」の昔話や郷土芸能も楽しめます。
民話や歴史、日本の文化に触れることができることが遠野ドライビングスクールの特徴です。

実際に教習所で働くスタッフコメント

遠野ドライビングスクールの特徴は「歴史のある街並み」「名物のジンギスカン」「グリーンツーリズム体験」の3点です。
宿泊施設のほとんどが歴史ある遠野の町中にあります。生活に必要な用品も近くにショッピングセンターもありますし、教習所との往復の途中にコンビニやドラッグストアなどもあります。
グリーンツーリズム体験では「農泊」などの貴重な体験もでき、他にも乗馬、そば打ち、染め物なども楽しい体験が楽しめます。
教習以外にもたくさんの思い出ができると思います。

教習所データ

所在地
岩手県遠野市青笹町糠前37地割29番地7
持ち物
住民票:本人のみ/国籍等記載の住民票(外国籍の方)
身分証明:運転免許証/パスポート/健康保険証(コピー可)/マイナンバーカード/在留カード(外国籍の方)
割引情報
グル割
最短日数
AT車免許14日・MT車免許16日
特典
-
入校制限
遠野市・気仙郡住田町に在住・住民票・実家・本籍のある方/イレズミ(タトゥー)のある方はご入校出来ません。
合宿受入不可地域

基準とする住所:居住地/住民票/本籍地/実家
遠野市・気仙郡住田町

取消処分者の受入れ

欠格期間満了/取消処分者講習受講済みの方

外国籍の方

入校:要相談
教本:日本語

一時帰宅
可/要相談
年齢制限
-
別途費用

仮免許試験受験手数料:1,700円(非課税)・仮免許証交付手数料:1,150円(非課税)を当日教習所へご持参下さい。(2回目以降は1,700円)

合宿免許アシストのスタッフからのコメント

合宿免許アシストの齋藤です。私が実際、遠野ドライビングスクールに行ってきて感じたことや、卒業生と話せたことを踏まえてコメントしますね。

遠野ドライビングスクールの魅力は大きく分けると2つあり、1つ目は、体験型の特典の充実、2つ目は、遠野と言う地域そのものの魅力です。
1つ目の魅力として挙げている特典の充実という点は体験型のサービスが売りのグリーンツーリズムをお楽しみいただける点です。インストラクターのもとで乗馬が楽しめる乗馬体験、実際に農家に泊まって農業体験をできる農泊体験、そば打ちから自分で粘土を練って作る陶器作りなどができるふるさと村での体験と遠野の魅力を全身で感じて頂ける貴重な体験を味わうことができます。アクティブな特典を求めている方、自然を満喫したい方などにおすすめの特典となっています。

グリーンツーリズムの他にも嬉しい特典があります。2週に1回開催しているジンギスカンパーティーです。
様々な地域からお越しくださったお客様同士で親睦も深まる良い機会になると大好評です。もちろんジンギスカンの味についても「美味しかったです」という感想をたくさんいたいているので、お客様のお墨付きを頂いたとも言えますね!

2つ目の魅力については、遠野エリアは明治時代に「河童」「天狗」「座敷童」などで知っている方もいると思いますが、柳田國男が書かいた遠野物語という説話集の主要舞台になっているという点です。
このような土地柄、文学系のことに興味をお持ちのお客様が多いことも遠野ドライビングスクールの特徴です。なぜなら遠野物語を読んだお客様が実際に遠野の地に興味をお持ちであったことから申込みをされているからです。
これから合宿免許に参加されるお客様で遠野ドライビングスクールに興味をお持ちになられたら、是非遠野物語を読んでいただくことをおすすめします。色々な気づきがあり、さらに感慨深い合宿免許体験ができること間違いなしです。
集合駅の遠野駅までは釜石線を利用しますが、ローカル列車の雰囲気が良かったというお客様の声もありましたので、往路、帰路まで含めていろいろな発見をして楽しんでください。

遠野ドライビングスクールに興味をお持ちになったお客様は是非合宿免許アシストまでお問い合わせ下さい。

カレンダー・料金プランへ

岩手県の他の教習所から探す